2013年11月9日土曜日

Windows8.1標準機能のベアドライブバックアップ wbadmin

Windows8.1の標準機能を用いてシステムごとバックアップを行う方法は二通りあります。
GUIによる方法とCUI(コマンドライン)で行う方法です。

このうち、GUIで行う方法はバックアップを行うたびに手動で操作が必要になります。
もちろん、要所要所で手動でバックアップしておき、データだけは自動でどこかにコピーしておけばいいわけで、これはこれで十分でしょう。

ですが、その要所要所ってのが実際にはあやしい。
要所に手を加えたということは、その変更が必要だったからで、なんで変更が必要になったかといえば仕事や遊びでも、その需要があって変更をしているわけですから、バックアップなんかに時間をとられるのもどうかなと。

ですので、こちらが意識せずシステム側で定期的に全体のバックアップを取ってくれていたほうがいいので、今回はCUIで行う方法。。。はどこにでもある情報なのでどうでもいいですね。

一応ふれておきますと、wbadmin.exeというコマンドを使います。

たとえば、システムがCドライブ、データがDドライブに入っているので、それをGドライブにバックアップしたいという場合は以下のよう記述にします。

wbadmin.exe start backup -backupTarget:g: -include:c:,d: -allCritical -vssFull -quiet

wbaadmin.exe というのがコマンド名です。
以下がそのコマンドに与えるコマンドラインですが、その中で、

-backupTargetというのがバックアップ先。ただし、CやDドライブと同一のハードディスク上にあってはいけません。また、ディレクトリは指定できません。ネットワークドライブでも構いませんが、リカバリ時に参照できなければ意味がないということは念頭に置いておくほうがよいでしょう。
-includeというのがバックアップしたいドライブ名。これもディレクトリは指定できません。
-allCriticalというのがシステムが起動するために必要な隠しパーティションを一緒にバックアップしてくれる、といった具合です。

これを、 「コンピューターの管理」にある「タスク スケジューラ」に設定して定期的に実行するだけです。

すると、GドライブにWindowsImageBackupというディレクトリが作られ、その中にC、Dドライブと(あれば)回復パーティションおよびEFI用パーティションが格納されます。
要するにWindows8のころの「Windows7のバックアップと云々」と同様な結果が得られます。
当然、作成されたディレクトリの中には丸々とドライブイメージが格納されており、イメージをマウントすれば個々のファイルにアクセスできます。

但し、世代管理やバックアップデータの圧縮はできません。
世代管理できないのも8からの劣化ですが、まあEUから締め出されるのも困るでしょうし、サードパーティー製品を買ってね、というところでしょうか。

ここまではよくある情報ですね。
次に知りたいのは、どうやったら復元できるか、です。

続きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿