オーガニックマーケットにおけるバリューレベルとボーナス値の相関をグラフにしてみました。
何やら途中がやけに直線じゃねえか、と思われた方はさすがと申し上げます。
本来なら折れ線グラフで示してはならないデータを、さらに折れ線で示すとしても補間せずに結んじゃいけない点を結んでいるからです(バリューレベル20~57まで飛んでいます)。
何だか知りませんが、かれこれ実装以後結構長いことデータどりをしてみたものの、バリューレベルの30,40台がまるで出てきません。
まあ、式を立ててグラフ化すんの大げさだし、一目瞭然で脳内補間可能だからいいかなと。
で、生データは以下です。
| バリューレベル | ボーナス(%) |
| 0 | 0 |
| 1 | 1.92 |
| 2 | 3.43 |
| 3 | 4.69 |
| 5 | 6.69 |
| 7 | 8.26 |
| 8 | 8.93 |
| 9 | 9.55 |
| 10 | 10.12 |
| 11 | 10.65 |
| 13 | 11.6 |
| 14 | 12.04 |
| 15 | 12.44 |
| 16 | 12.83 |
| 17 | 13.2 |
| 18 | 13.55 |
| 20 | 14.21 |
| 57 | 21.14 |
| 58 | 21.26 |
| 59 | 21.38 |
| 60 | 21.49 |
| 61 | 21.61 |
| 62 | 21.72 |
| 64 | 21.94 |
| 65 | 22.05 |
| 66 | 22.16 |
| 67 | 22.26 |
| 68 | 22.36 |
バリューレベルが60を超えるとボーナス値の鈍化が際立ってきますが、ドル以外のオファーも目立ってくる傾向があるようです。
このデータの使い道はご覧の皆様次第でございます(丸投げ)。


